« 2012年7月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年8月の記事

2012/08/26

Re: 親指シフト練習(OYATYPE)をWindws7(64bit)にインストール (@かもめ~る通信)

親指シフトを覚えるための重要な道具が加わった。
http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-30.html

すでに配布は終了してしまったが、WindowsXPで慣れ親し​んだ「親指練習ソフト」をWindows7(64bit)で使おうとしたが、oyatype1b.exeが実行できない。
ダブルクリックしても無反応。右クリックで管理者として実行すると以下のエラーが表示された。

原因は自己解凍プログラムが64bit対応していない為。
oyatype1b.exeを32bitOS(WindowsXPやWindows7(32bit))で実行し、作成​されたOYATYPEフォルダをWindows7(64bit)の適当な場所にコピーして配下のSETUP.E​XEを実行し無事にインストール完了。
親指シフト練習ソフトは64bitでも問題なく動いた。

親指シフトは一つの技術ですから、習得するためには練習が必要です。練習はなんでもそうですが、やり方には当然巧拙があります。うまい方法があればそれを使うことで習得を効率的に行うことも可能となります(とはいっても努力無しにできるということではありませんが)。

私自身は親指シフトを覚えたのは専用機のOASYSについていた練習ソフトを使ってでした。もうだいぶ昔なので、どのくらいかかったとかは覚えていませんが、使っていて楽しくなるよくできたソフトだった記憶があります。

引用に書かれているソフト(正確には「親指シフト練習」)はパソコンで親指シフトを使うようになって、試してみました。基本的な構造は専用機の練習ソフトと同じで、やはりよくできたものだと思っていました。

最近の環境ではインストールもできない状態が続いていて、とても残念だったのですが、上記のとおり、再び使えるようにしてくれた方がいて、見事に復活しました。

これについてはfacebookの以下のスレッドで議論がされています。
http://www.facebook.com/groups/oyayubishift/494250900602834/

これから親指シフトを覚えようとする人にとっては大変心強い道具ができたと言って良いでしょう。これも親指シフトを愛する人たちの思いのなせる技とうれしい思いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年10月 »