« 2011年11月 | トップページ | 2012年2月 »

2011年12月の記事

2011/12/21

Re: 受難 (@下手な考えの読書日記)

親指シフトユーザーと宣言する意味
http://d.hatena.ne.jp/yasumuni/20111219/1324310671

カバーの折り返しの著者紹介に「親指シフトユーザー」の文字を見つけた。奥付を見ると2002年第1刷。なぜ2000年代にいたってまだ親指シフトなのか。誰に向けたメッセージなのか。その無意味さ加減に「きっと素敵な人なのだろう」と思う。

自分が親指シフトユーザーであることを他人に向かって言うことの意味はそれぞれ違うと思います。その行為自体の効果は実のところ不明で、もしかしたらここに書かれているように無意味なのかもしれません。

それでもこういう宣言をする親指シフトユーザーがかなりいるというのは事実です。その根底にはやはり親指シフトを好ましく思う気持ちが共通にあるのです。

親指シフトは当初からそうしたユーザーを抱えてきました。今もそれは続いています。それだからこそ親指シフトを使う環境は維持されているのです。

親指シフトユーザーの皆さん、他の人にどう思われるかは別としても、自分が親指シフトユーザーであることをカミングアウトしてみませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年2月 »