Re: ホームポジション (@正義の見方)
親指シフトが広がらなかったのはどうしてか。
http://blog.goo.ne.jp/qwertyuiopqwertyuiop_1949/e/c55b994ec27d2f4486a866bd3e97f10c
親指シフトをデファクトスタンダードにしていれば
日本の生産性が数パーセントあがったのに。
富士通のキンタマが小さすぎたってことか
他メーカーが根性悪だったのだろうけど。
私は当事者ではないので、当時、親指シフトを開発しOASYSに搭載して販売した富士通と他社との間で親指シフトに関してどのような経緯があったかについて確かなことはいえません。
富士通の神田さんはhttp://www.ykanda.jp/oya2.jpgによれば「他社に使わせないといったことは、一度たりともない」と述べています。当事者のうち一方だけの発言ではありますが、反対の意見(富士通は親指シフトを他社に使わせなかった)は少なくとも私は見たことがありません。
ただ、いずれにせよ、親指シフトの使用が広がらなかったのは事実です。上記の引用が主張するように親指シフトが日本の生産性を上昇させるかについては確たる証拠はありませんが、親指シフトが少数派ながらユーザーに愛され使い続けられているという事実は大事です。
親指シフトはその誕生から長い間、基本的な構造を維持しています。だから、これからでもその利用を広げていくことは意味のあることだし可能だと私は信じています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント