« Re: 専用キーボードの重要性 (@総角)他1件 | トップページ | Re: 「かな入力」か「ローマ字入力」か (@YouheiOginoの日記) 他1件 »

2010/01/05

Re: 初売り……(@雑記/えもじならべあそび(相沢かえでの無変換なスキマ記))

親指シフトに特有のキーボードの問題
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20100103/1262525742

半キー外側に行くだけで、こんなに親指シフトキーの操作がきつくなるとはorz。

元の記事では2種類のキーボードについて、飛鳥配列(親指シフト系の配列)を使ってみた感想が書かれています。このキーボードは基本的にはJISかなキーボードで、親指シフトキーとして使う変換、無変換、スペースキーの位置や形状が少しずつ変わっています。

親指シフト専用キーボードをご存じの方でしたら(知らなければ画像をWikipedia等で探してください)、親指シフトキーは文字キーに比べて大きく(たいてい文字キーの幅の倍くらい)、また形も少し違っている(少し高かったり傾きが違っている)場合が多いことに気づきます。

親指シフトという入力方法は「親指と他の指の同時打鍵」という他にないものを使います。親指以外は文字キーの位置を正確に押さえる必要があります。親指との同時打鍵をすると、文字キーを押す指の動きにつれて親指も少し動くことが分かります。親指の位置を無理に固定しようとすると、不自然な動きとなるでしょう。

親指シフトキーで大事なことはそれが押されたか押されていないかを判別することです。左右に一つずつしかないので、親指の位置は他の指に必要とされるような正確さは要求されません。むしろ、他の指につられて動いてもそれをキーボードの方で吸収するような仕組みが必要となります。これが親指シフトキーが持っていなければならない物理的な仕様なのです。

このような仕様は、人間の手指の動きの原則とも合致しています。すなわち、親指以外の指は、ある程度の正確さをもって位置を決めることができます。それに対して親指は動きの正確さが劣ります。一方で、親指は他の指に比べて疲れにくいという特長があります。だから、親指シフト動作で親指を使ってもそんなに問題はありません。

親指シフトがこうした人間の物理的特性を考慮したものであるなら、キーボードもそれに適した物理的特性を持っている必要があると私は考えます。親指シフト専用キーボードはその様な考慮をまず第一としているのだと私は思います。

|

« Re: 専用キーボードの重要性 (@総角)他1件 | トップページ | Re: 「かな入力」か「ローマ字入力」か (@YouheiOginoの日記) 他1件 »

コメント

 今年もよろしくお願いします。

 親指シフトキーの「幅」については……「飛鳥と愉快な仲間たち」を6年弱使ってきた感想として言いますと、飛鳥系に限っては1~1.5キー幅くらいが適切で、2キー幅にまで大きくなると「広すぎて困る」可能性があると思っています。

 NICOLAの場合は「人差し指を伸ばす領域」を使うので、親指キーはセンター寄りのほうが良いし、キー幅も2キー幅あるほうが使いやすいと思います。
 たぶん、キーボードで言うと「左シフト」がDF直下に2キー幅、「右シフト」がHJ直下に2キー幅あると、NICOLAでは一番使いやすいのだと思います(いわゆるB下割れ、ですね)。

 一方、飛鳥の場合は「人差し指を伸ばす領域」を積極的には使わないので、キー幅を小さくして、かつセンターから必要量だけ離すことにより「親指を定位置に戻す手間をなくす」ほうが、(たまに指を伸ばす無理が出ることを含めても)全体としては使いやすく、指へのインパクトも少なくなると感じています。
 こちらについて言うと、「左シフト」がDC直下で1.5キー幅、「右シフト」がMK直下で1.5キー幅あると、飛鳥系では一番使いやすいのだと思います(B下割れよりも、国内メーカー製PCのオマケキーボードのほうが向いている)。

 「NICOLAに適したキーボード」と「飛鳥系に適したキーボード」との間に、わずかな差異がある……というのは厄介な話なのですが、キーボード上での手の動きは【モノ(≒文字の置き場所)と、コト(≒入力する内容)によって、自動的に決まってしまう】ので、これは仕方がないのかもしれません。

 いずれにせよ、親指でシフトする構造の配列が、どれだけ親指キーの位置による規制を受けているのか……というのを、実際に体験できてよかったと思います。
 こういったあたりについて、特にキーボードの物理構造に関しては「親指シフト系配列だけのために」というよりも、「キー割り当てソフトを使って、無変換や変換キーに色々な機能を割り当てて使いたい人のために」というのを含めた、Lifehack的なムーブメントが起きることを期待したいところです。

投稿: 相沢かえで | 2010/01/05 01:42

飛鳥で親指シフトキーの幅が「広くなくても良い」なら分かるのですが「広すぎて困る」というのは理解しづらいですね。幅が広すぎて他のキーを押し退けることによる問題といったことを考慮しなければ、親指シフトキーに関しては「大は小を兼ねる」の原則の方が合っていると思います。

確かに飛鳥は人指し指を伸ばす運指を極力避けているようですので、そんなに親指は動かなくて良いかもしれませんが、これだけでなく、使う指の違い、段の上下の動きで親指は自然に動くものなので、その意味でもマージンがあった方が良いはずです。

私のかすかな記憶では、かえでさんは、キーボード打鍵において手が動かずに指だけ伸びたり縮んだりして打鍵するというモデルがおかしいと、どこかに書いていたと思うんですが、親指シフトにおける親指シフトキー打鍵にも同じことが言えるのではないかと思います。

「親指を定位置に戻す」というのもピンとこないことで、あくまで位置の特定が必要なのは親指以外で、親指はただそれに連れて自然な動きで動くものなので、それにキーボード側で対応するべき、と考える方が素直だと思います。

本文にも書いた通り、物理的な問題に対してはまず物理的に解決方法を考えるというのが自然で、他の方法で解決しようとするのは本末転倒の感じがします。もちろん、これまで多くの発明は「本末転倒」から生まれてきているということを否定するものではありませんが。

なお、そちらのブログに書かれていた「JIS X4064スタイル」ですが、私はどのような経緯でこのスペースが真ん中にあるスタイルを日本語入力コンソーシアムが提案したか、まったく知りませんし、正直言って、おかしなことだと思います。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2010/01/05 21:05

こんばんは。

> なお、そちらのブログに書かれていた「JIS X4064スタイル」ですが、私はどのような経緯でこのスペースが真ん中にあるスタイルを日本語入力コンソーシアムが提案したか、まったく知りませんし、正直言って、おかしなことだと思います。

ここだけに反応しますが,スペースが真ん中に無いと,英文を打つのに苦労するからだと思います。仮に,英文をまったく打たないのであれば,いわゆるB下割れキーボードで,快適に日本語入力できるでしょうけど,それはあまりにも非現実的なので,このスタイルに落ち着いたのでしょうね。

投稿: azuki | 2010/01/05 21:46

azukiさん、どうもありがとうございます。

確かにそういうことはあるかもしれません。

ただ、英文入力の場合は親指シフトキーや変換・無変換キーを使わないわけだから、ソフト的に親指シフトキーや変換・無変換キーをスペースにすれば良いわけで、実際、今私が使っているKB232+JapanistではJapanistを起動しての英文入力でも、Japanistをoffにしての英文入力でもそのようになっています。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2010/01/05 22:39

確かに,英文入力の場合は親指キー(変換・無変換キー)をスペースにすれば良いですね。かつてのFMRやFM-TOWNSの親指シフトキーボードモデルでは,BIOSレベルでそれが実現されていたので,当時はまったく問題ありませんでした。さて,Japanist(ってWindows上のことですよね)を使えば,英数入力時に上記のにようになるとのことですが,Japanistをオフにしても可能だそうで,だとしたらJapanistは関係なくそうなっているのか,それとも一度はJapanistを起動しなければならないのか,実際のところは良く分かりません。ただ,どんな状態でも英数入力時に,親指キーがスペースキーになっていないというのは,残念なところです。

投稿: azuki | 2010/01/06 21:14

Japanistを使っても昔、別のキーボード、具体的にはKB661やKB231を使っていたときにはJapanistをoffにしたときは、親指シフトキーがスペースになったいなかった記憶があります。

これがどうしてKB232だと可能なのか、実は私も不思議に思っているのですが、理由は分かりません。まあ、結果オーライなんで問題にしてはいないのですが(笑)。

ということで、今の状態は英文入力に関しては問題なくなっています。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2010/01/06 22:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Re: 初売り……(@雑記/えもじならべあそび(相沢かえでの無変換なスキマ記)):

« Re: 専用キーボードの重要性 (@総角)他1件 | トップページ | Re: 「かな入力」か「ローマ字入力」か (@YouheiOginoの日記) 他1件 »