« Re: 古いワープロ (@Linux Diary) | トップページ | Re: 1月28日(木)のつぶやき (@丹後ちまきのtweet)他1件 »

2010/01/21

Re: 最近思う事。(戯事・雑記。) (@徒然日記(趣味・雑記・出来事))

ガラパゴス化と親指シフト
http://plaza.rakuten.co.jp/mahotai2000/diary/201001200000/

この国だけの独創性だけの支持による技術革新が進むだけで、こういったハイテクは世界の事実上の要求水準と大きくかけ離れたものになってはいないか???

ということである。

世相の言葉を用いれば、[ガラパゴス化]だな。

(中略)

大昔にPCではNECのPC98シリーズや富士通の親指シフトとかがいい例だ。

中南米で生活していたことがあるので「ガラパゴス」には何となく親近感がある(実際に行ったことはない)のと、そもそも社会現象に進化論のメタファーを安易に使うことには違和感を感じていて、「ガラパゴス」が悪いことのように言われるのは何とも残念な気がします。

それはさておき、親指シフトについて上記の引用に書かれていることを吟味してみましょう(PC98シリーズについては分かりません)。

親指シフトが日本国内だけの支持であったことは当然で、それは日本語入力のための技術であるからです。それだけではありません。現在、親指シフトの日本語入力に占めるシェアはきわめて小さいものです。もし、親指シフトという技術の正否が日本語入力におけるシェアで測れるものであったならば、かつてそれなりのシェアを持っていたものが大きく減らしてしまうという大変動をすることは説明がしにくいはずです。

私の考える親指シフトのシェアの変動の要因は、技術そのものの正否ではなく、コンピューターで日本語を入力するということの社会的意味の変化という環境激変によるものです。

いずれにしても、日本語入力に関する技術ですから日本語を使うという制約の中でしか広げられないわけで、その意味ではそもそもグローバルになり得ません。

ただ、これは日本語に限ったことかというとそんなことはなく、いろんな言語をコンピューターにキーボードで入力する場合、その言語の構造に合わせた解決方法がとられていて、それは当然、その言語を使うという制約から外れることはあり得ません。

だから、日本語入力の技術については日本語にとって使いやすいかどうかを考えれば良いわけで「ガラパゴス」などを持ち出す必要はまったくありません。日本語を使うことをやめるということをしない限りは。

私は親指シフトは日本語入力のための技術として大変優れたものと信じています。ですから、細々ながらもその普及(社会化)のための活動をしているわけです。

ところで、親指シフトという技術を日本語以外にも使うということも考えられます。すなわち、親指シフトは「親指と他の指の同時打鍵」という他にない技術を使うことで、キーボードによる入力の可能性を広げた、と考えると、日本語以外にも適用ができるかもしれません。

このように考えて、いくつかの言語について親指シフトを応用する試みが(まだ理論のレベルですが)あります。詳しいことは、このブログの右サイドバーのケーススタディー(日本語以外)の各言語のところをご覧ください。

親指シフトが中国語やヒンディー語、アラビア語といった使用人数が多い言語で使われるようになったら「ガラパゴス」なんて言ってられないのではないでしょうか(笑)。

|

« Re: 古いワープロ (@Linux Diary) | トップページ | Re: 1月28日(木)のつぶやき (@丹後ちまきのtweet)他1件 »

コメント

ガラパゴス化というのは、世界標準と外れている(外れていく)という意味ですよねぇ?
日本の携帯電話のガラパゴス化が有名ですが、これはGSMであれば世界中で使えると言うほどの意味ですね。

携帯電話が世界中で同じものが使えればそれなりに便利だから、日本は違いますというのではガラパゴスというのも無理はない。

そこで、キーボードなどについて考えると、これは統一の反対ですよね。

音声入力、電話入力、タッチパネル化・・・・・、とキーボードから分散しています。

世界標準に統一されそうもないのだから、ガラパゴスが特別であるということと対比は出来ないですね。

正確には、ガラパゴス化の正反対で分散というか進化の大爆発と言ったところでしょうか?

その中で、親指シフトが生き残るかどうか?ということですね。

投稿: 酔うぞ | 2010/01/23 18:03

記事にも書きましたが、そもそも社会現象に進化論のメタファーを安易に使うことには疑問を持っています。複雑な現象を「ガラパゴス化」と言って分かったような気分になるのがいやだというか馬鹿らしいのです。もちろん、思考の枠組みを作るときには現実の事象の何らかの抽象化は必要なのですが、進化論を社会現象に安易に適用することはもっとも間違いやすいものだと思っています。

さて、その上でキーボードの話です。考えていることを文章として定着させるための技術はおっしゃる通りいろいろあります。私の理想は、有能なゴーストライターと編集者の組み合わせなんですが(笑)。

ただ、現実的にもっともフィージブルなのはキーボードで、その中で親指シフトがどの程度、サバイバルに成功するかということなので、もちろん、キーボードという技術がサバイブできなければ親指シフトも何もないわけです。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2010/01/23 20:40

前にも何度か書いていますが、親指シフトが反発されたのは、世界標準になるべきだ、などとアドバルーンのような物を揚げすぎたからだと思っています。

そして、現実は入力方式の分散に向かっているわけで、自然なのは選択肢の一つとして残ることだと思います。

あまり技術的には詳しい方ではないのですが、現状の親指シフト専用キーボードでも、ソフトが必要というのが理解出来ないでいます。

実は、OS/2で KB-211 を接続して使っていました。
当然、ソフトウエアなんて物はありません。単に、かな文字入力にしただけで使えました。

キーボードというものは、ハードウエアであり、接続すれば使えるというのが一番良いわけです。

なぜ現在の親指シフト専用キーボードにはソフトウエアが必要なのか?

今後、選択肢の一つとして生き残るためには、プラグインで親指シフトとして機能することが必須だと思っています。

もっと言えば、各国語キーボードについても、対応するアプリケーションに対しては、キーボードはプラグインで機能するべきでしょう。

何か、ここらが円滑に行かないところが、現在のPCはまだまだ誰でも使える物になっていない、証拠でしょうね。

投稿: 酔うぞ | 2010/01/24 19:31

>アドバルーンのような物を揚げすぎた

自分が良いと信じるものを推すのは当然でしょうけど、それにはそれなりの作法や責任があるわけで、そうしたものを無視して事を進めようとしてもうまくいかないのは予想できます。「俺の使ってるのが良いからみんなも使え」と言ったって通じるわけはないですよね。

>あまり技術的には詳しい方ではないのですが、現状の親指シフト専用キーボードでも、ソフトが必要というのが理解出来ないでいます。

私も技術は詳しくない(笑)ので当たっていないかもしれませんが・・・。

ポイントはキーボードと本体のインターフェースなのかなと思います。キーボードにいろいろな機能を盛り込んでその結果を本体に送り込むというやり方か、キーボードの機能はシンプルにしておいていろいろな処理は本体でやるという方法かです。

このバランスは、当然コストの配分にも関連していて、キーボードに金をかけないという方向だったら後者を選択するということなのかなと思います。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2010/01/24 23:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Re: 最近思う事。(戯事・雑記。) (@徒然日記(趣味・雑記・出来事)):

« Re: 古いワープロ (@Linux Diary) | トップページ | Re: 1月28日(木)のつぶやき (@丹後ちまきのtweet)他1件 »