Re: ※大好きパソコン(@テストブログ)他2件
昔を取り戻すことはできないけれど。
http://trysihotest.seesaa.net/article/118114669.html
理由があって、63歳からパソコンを始めました。
(中略)
まずはキーボード。
ワープロでは、某社の親指シフトという形式のものを使っていたの
でパソコンとは配列が全く違う。慣れるのに半年はかかりました。
この方はワープロ専用機からパソコンに切り換えたときに、親指シフトをやめました。そして新しいキーボードの配列に慣れるのに半年かかっています。その後は親指シフトを使うことはないようです。
親指シフトキーボード(@モノ語の部屋)
http://mono-gatari.at.webry.info/200904/article_10.html
いわゆる「親指シフト」というものです。親指を使うので、超早いというものです。
それが次第にパソコンへと時代は流れ、さすがの私も、最後の機種が故障したのをきっかけに、パソコンへと振り子をふりました。その結果、JIS規格のキーボードとなり、親指シフトが使えなくなりました。これは辛かったです。一応、タイプライターを大学時代に使用していたので、ブラインドタッチはできましたが、親指に比べると、・・・・。
ここへきて、親指シフト用のキーボードが販売されているのを知り、購入をしてみましたが、ノートパソコンの手前にこのボードをおき、打っていくというのは、ちょっと辛いということがわかりました。
この方もワープロ専用機からパソコンに切り替わったときに親指シフトから変えました。どうやらその代償は大きかったようです。最近になってパソコンで使える親指シフトキーボードが販売されていることが分かり使ってみたようですが、ノートパソコンとの位置関係も問題もあり、昔のような使いやすさではないようです。
訴求ポイントの優先順位(@DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー)
http://dhbr.hontsuna.net/article/2195152.html
ところで、「キーボードを打つ」に関していえば、日本語ワードプロセッサ専用機のOASYS(オアシス)は親指シフトキーボードを採用してきました。かつて、私の周りにも親指シフトに慣れ親しんでいる人が多数いました。が、そのうち、パソコン上のワードで文書を作成するようになり、親指シフトを利用する機会が減りました。明らかに、親指シフトのほうが早くて優れていると私は思っています。が、利用者は親指シフトでなければ文書を作成できないかというとそうではありません。結局、最初は使いにくいと感じたものでも慣れてしまえば支障がなくなります。
この方の周りにおられた親指シフトユーザーもパソコンへの移行で親指シフトを使わなくなっているようです。
ここにあげた方々は、ワープロ専用機からパソコンに移行した際に、親指シフトをあきらめています。でも、私の見るところ、その移行のプロセスは苦痛や諦めの気持ち無しにというわけには行かなかったようです。考えてみれば、親指シフトから別の方法に変えてまったく満足だったら、ここにあげたような表現はしていないはずです。
歴史の針をもとに戻すことはできません。だから、ワープロ専用機からパソコンに移っていく時代に戻って、親指シフトの環境を維持できるようなことをしておくべきだったと言うことはたやすいですが、当時の状況からすれば今更そんなことを言ったって、ということなのだと思います。
それでも、ここでの引用にあるように、かつて親指シフトを使っていた人は、きちんと評価しているし、使えなくなって残念だという気持ちも表れています。もちろん、一方では、親指シフトを使わない環境に早く慣れてしまうことが良いことだということなのかもしれません。
使いやすかった技術を捨てずに、パソコンという新しい環境でも引き続き親指シフトは使えるように、親指シフトのコミュニティーが努力すべきだったというのは正論かもしれませんが、今となってはもう過去に戻ることはできません。
考えなければならないのは、この引用にあるように、今でも親指シフトに対してポジティブな思いを持っている人、そして親指シフトのことを聞くのは初めてだか、どうも良さそうだとおもっている人たちを実際に親指シフトに振り向かせるように何をしたら良いのかということなのです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント