« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の記事

2009/02/28

Re: パソコンは進化をとめているのではないか(@夏木広介の日本語ワールド)他1件

親指シフトはどこで使えるか。
http://blog.goo.ne.jp/natukikousuke/e/e78e55af4a5e4025710d884206f54e65

パソコンはどんどん進化しているのに、キーボードはまるで進化をしていない。マックでは事実上、親指シフトキーボードは使えない情況になっている。

親指とリンゴの悲劇・・・ (@サルシカ隊長日誌 いつかは自給自足?)
http://salsica2.exblog.jp/9395841/

けれど、アメリカ産のリンゴちゃんには、絶対に「親指シフト」はなかった。
サードパーティの商品もなかった。
絶対になかった。

(中略)

でもそれから数年後、「親指シフト」は絶滅状態に追い込まれ、結局私はローマ字入力への変更・・・・現役でモノ書きをしてたから、マジで大変だった・・・をせざるを得なくなったのだ。

そんなことなら、最初からマックにしとけばよかった・・・・。

マッキントッシュでの親指シフトに関しての記事です。まず、いくつか事実関係をチェックしておきます。

現在、マッキントッシュで親指シフトを使う方法はいくつかあります。商業的に利用可能な方法としては、トリニティーワークスという会社がMac OS X用に2種類の親指シフト専用キーボード用のプログラムを販売しています。
http://www.trinityworks.co.jp/software/NicolaK232/index.php
http://www.trinityworks.co.jp/software/NicolaK661EV/index.php

専用キーボードもこれらのプログラムも低価格とは言えないのは少し残念ですが、一方できちんとしたサポートが期待できる体制があるのは心強いものです。

こうしたことを考えれば「事実上、親指シフトキーボードは使えない情況」というのは、結論としては少し言いすぎているのではないか、というのが私の意見です。

また、これまでの歴史についてみると、Reudoという会社がRboard for Mac、Rboard Pro for Macという専用キーボードを販売しました。いつから販売していたかのデータが手元にないのですが、私も買ったので保証書の日付を見たら、Rboard for Macは1995年7月、Rboard Pro for Macは1999年4月でした。

確かにマッキントッシュが日本で使えるようになってすぐに親指シフトが使えるようになったというわけではないですが、それでも1990年代半ばには親指シフトが実用的に使えるような環境ができていたわけです。

残念ながらRboard for MacもRboard Pro for Macも現在はサポートがされていません(使い続けている人はいます)。でも、別の形で親指シフトを使えるようになっているのは既述の通りです。

つまり、マッキントッシュで親指シフトを使いたいと思う人は常にいたわけだし、それに応える企業もあったわけです。そして、マッキントッシュで親指シフトを使う環境は維持されています。

親指シフトを考える場合、以上の「事実」は常に頭に置く必要があります。それからすれば「親指シフトはなくなる」と簡単に言うことはできないはずだというのが私の考えです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/20

Re: 勝間和代の親指シフトキーボード(@月刊冷蔵庫 又は 遠陬(えんすう)のほどほどのこだわり)

親指シフトの普及のために。
http://hodohodoensu.blog86.fc2.com/blog-entry-10.html

勝間氏はこの親指シフトの愛好者。彼女の生産性を支えているのは間違いなく、この親指シフト入力だと断言できる。

昨年の勝間和代さんの大活躍と彼女が親指シフトのことを書いてくれたことで、少しは親指シフトが知られるようになったことは確かでしょう。親指シフトのことを書いたブログで勝間さんが使っているのでということを書いている記事もよく見かけます。そういう意味では、親指シフトへの関心を高めてくれた勝間さんには大変感謝しています。そうした関心を実際の使用にスムーズにつなげるようにすることが親指シフトの課題なのだと思います。

本家の富士通は辛うじてキーボードを供給しているようだが、なぜかATOKやウインドウズ標準のIMEでは使えず、オアシス準拠の特殊な日本語変換フソトを要求してくる。

フリーウェアを使って親指シフトを使えるようにすることもできます。サポートの問題などを考えると確かに富士通のJapanistを使うのが一番安全かもしれませんが、親指ひゅんなどのエミュレーターを使っている人も結構います。

日本で売るパソコンは、デスクトップもノーパソも、親指シフトを標準にしたらよいとさえ思うくらいである。

日本で売るパソコンなんてケチなこと言わないで全世界のパソコンで親指シフトを標準にしたらどうかというのが私の妄想なんですが(笑)。よろしかったら、このブログの右サイドバーにある「ケーススタディー(日本語以外)」をご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »