« Re: 親指シフトについてのまとめ(@私的なことがらを記録しよう!!) | トップページ | Re: なつかしいオアシス(@moriya)他11件 »

2007/05/14

Re: Fedora Core 6 用のオアシス配列設定用パッケージ(@キーボード配列についてのあれこれ)他2件

親指シフトのコミュニティーの力が分かります。
http://d.hatena.ne.jp/tree3yama/20070513/1179067686

これは何?

106日本語キーボートで、NICOLA 配列の「ん」の隣に、「後退」キーを持ってくる為の設定を Fodora Core 6 の設定ツールで設定できるようにする為の RPM パッケージです。

(中略)

これは何?

"NICOLA-F style Backspaces" オプションを選んだとき、scim-anthy で、親指シフト入力方式を選ぶと「、」の位置が変わってしまうので、"NICOLA-F style Backspaces" 用に定義しなおした親指シフト配列の定義ファイルです。

この引用だけでは分かりにくいのですが、Linuxのディストリビューションの一つであるFedora Core 6ではSCIM-Anthyという日本語入力プログラムがデフォールトでインストールされ、それで親指シフト入力を使えるように設定することが簡単にできます。

残念ながら、それだけではNICOLA配列の「ん」の隣に「後退」キーがないので、一部のユーザー(実は私もそうなのですが)が、「何とかなりませんか?」と言っているのに対応して、それを実現するための手段を考えてくれたのです。

こんなことをやってくれる人が現れるのも親指シフトのコミュニティーの強さです。

W-ZERO3[es]で親指シフトを導入する手順、折りたたみUSBキーボードを力技で親指シフトキーボードに変える小ネタ。(@雑記/えもじならべあそび(相沢かえでの生産革新日記……ではなく日本語入力反省記))
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20070513/1178994856

「FILCO パピヨン」キーボードを使う場合の注意点。

(中略)

* em1key+oyayubiwm+親指化改造済みパピヨンで、左シフト(ShopUさんによる改造で、左スペースがAltと等価になっている)が効かないという話が。故障ではなくてem1keyに通らないということ。

(中略)

em1keyらしい解決法があった。

同じくNICOLAフォーラムにて、作者さんが解決策を提示していらした。

こちらはWindows Mobile用に外付けキーボードを使って親指シフトを使えるようにしたプログラムについてです。外付けキーボードとして「FILCOパピヨン」というキーボード(これ自身、もともと親指シフトを使うことを想定したものではないのですが、ハードを少し改造して親指シフトが使用可能になったものです)を使う時に少し問題があったのを、やはり解決する人が現れたのです。

これも親指シフトコミュニティーの力です。

親指シフトのコミュニティ・ラーニング(@私的なことがらを記録しよう!!)
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/05/post_45ec.html

かえでさんという、私よりもかなりヘビーな親指シフトユーザーさんが、私が悩んでいた、同時打鍵のタイミングズレについて、エミュレーターの親指ひゅんに指示する数値について、なんと、指標となる数値を入れてくれているではないですか。

この記事の名前にある通り、親指シフトはそのコミュニティーでのラーニングプロセスで支えられています。それは技術的な問題解決の方法だったり、効果的な練習方法に関する意見交換だったり、あるいは、職場環境が親指シフトを導入しにくいところだった時にどのように説得したら良いかという智恵だったり、はたまた、単なる雑談だったり(笑)する訳ですが、いずれにせよ、コミュニティーでの支えがあることで親指シフトが使える環境は維持されているのです。

|

« Re: 親指シフトについてのまとめ(@私的なことがらを記録しよう!!) | トップページ | Re: なつかしいオアシス(@moriya)他11件 »

コメント

 tree3yamaさん製作の件は、キー配列エミュレータ時代よりも前から親指シフトをお使いの方にとってはかなり重要な機能になりそうですね。
 以前実験した限りでは、私個人としては「修正用のキーが近すぎると依存してしまう」癖があるらしく、進んでこの方向は採用しないようにしています……が、これはまさに人それぞれだと思いますし。
 そういう意味でも、「自身にとって使いやすいほうを選択できる」今回の実装がなされた意義は大きいと感じています。


 「[es]に親指化パピヨン」の件、ShopUさんとHiroyuki Ogasawaraさんの技術が組み合わさって、はじめて実現したというのは興味深いところです。
 それと、(リュウドから供給を受けたらしき)ダイヤテックのキーボードが「親指化しやすい状態」であった点については、内部配線を見る限り「狙って改造しやすいように設計していた」らしいところもポイントになりそうです。
 シャープについても、初代W-ZERO3で「土台さえ提供すれば、後はユーザが面白いことを考えてくれる」という感触を得たからこそ、[es]でのUSB OTG導入に踏み切ったのかもしれませんし……。

 従来の「一社が全部の面倒を見る」スタイルのような統一感は出ないとしても、その代わりに「メーカーに関係なく、使いたいと思う端末で使いたい入力法を使うことができる」というメリットが生まれるのならば、これも一つの「生きる道」なのかもしれないですね。
 いずれにせよ、色々な製品や多くの方によるシナジーが「イマドキの親指シフト」を支えているというのは、拝見していてとても興味深いところだと思います。


 ムギさんの件については、正直言ってとても驚いたというのが本音です。
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2007/01/post_5667.html
 こちらの記事に絡んでいたのかどうかは解らないものの、私はてっきり「鍵盤」か「配列」の問題だとばかり……まさかエミュレータの設定が原因だったとは、予想もしていませんでしたので。
 NICOLA配列規格書には、配列と「親指キー独立キーボードを用いた同時打鍵判定ロジック」の規格はしっかり書かれているようです。
 一方で、「親指キー併用キーボードを用いた同時打鍵判定ロジック」の規格については、しっかりとした検証が為されていないと書かれています。

 デスクトップ用ならいざ知らず、モバイル用途の親指シフト環境に関しては、OASYS Pocket時代から今の富士通純正ノートに至るまで「親指キー併用」で進行していると記憶しています。
 そうすると、今からでも「親指キー併用で最もよい同時判定ロジック」を検討する必要性が、今後どうしても出てくるはず……と、そんなことを考えていたりします。
 ノートPCの出荷比率が減少する可能性は低そうですから、今後「モバイル親指環境≒ノートPCでの親指環境&JISキーボードでの親指環境」を整備するためには何が必要なのか……という点について、真剣に検討していく必要があるのかもしれないですね。
 親指シフトの利用者が多くなれば、ムギさんがいまやっていらっしゃるように「自宅では専用キーボードをつなぎ、外出先ではJISキーボードで、それぞれ親指シフトを使う」という選択肢を取る方は、きっと増えるだろうと思います。

投稿: かえで(yfi) | 2007/05/20 00:40

かえで(yfi)さん

「後退」キーの位置に関しては、これまで何回か書いているのですが、私はだんだん原理主義者(笑)になりつつあります。修正用のキーは間違ったものを直すだけでなく、今まで書いたものを、気が変わったから直す(これも間違いを直すと考えるなら別ですが)ということもある訳で、ある意味、考えながら文章を作っていくプロセスの不可欠な一部であるとも言えます。まあ、人に押しつける話でもないですが。

シナジーというのは良い考え方ですね。最近のweb2.0的に言えばマッシュアップかもしれませんが(笑)。いずれにしても、昔のように富士通一社で親指シフトは支えられているのではなく、いろいろなプレーヤーが持つ力を集めて実用的に使える環境を維持していこうという方向は、親指シフトが文字入力というインフラ的技術に関するものであるという性質からは当然のものだと思います。

ノートパソコンでの親指シフトは一番難しい問題です。私は「年収十倍、レッツノート勝間和代コラボモデル」で親指シフトキーボードモデルが出ないかと期待しているんですが(笑)。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2007/05/20 13:58

本家のソースコードに最初からオプションを追加してもらうように要望を出しておきました。
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=11064

投稿: moriyama(tree3yama) | 2007/05/26 17:51

moriyama(tree3yama) さん、ご連絡ありがとうございます。

できれば「賛成!」とかフォローしたいのですが、まだやり方がよく分からない(泣)。

投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2007/05/26 20:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Re: Fedora Core 6 用のオアシス配列設定用パッケージ(@キーボード配列についてのあれこれ)他2件:

« Re: 親指シフトについてのまとめ(@私的なことがらを記録しよう!!) | トップページ | Re: なつかしいオアシス(@moriya)他11件 »