Re: WindowsMobile機で「親指シフト入力」を行うスクリプト「oyayubiwm v1.00」が登場!(@雑記/えもじならべあそび(相沢かえでの生産革新日記……ではなく日本語入力反省記))他1件
親指シフトはどんどん広がっていきます。
http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20070430/1177871386
「ctrlswapmini」ほかでおなじみの「フルパワー全開」さんから、WindowsMobile5用の親指シフトエミュレータが登場した模様です。
これはすごいですね。やっぱりみんなが欲しいと願っているといつか誰かが作ってくれるというのは驚くべきことです。作ってくれた人に感謝!
Intel iMacでteslaが動きました。(@映画フェイス)
http://eigaface.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/intel_imactesla_9cfd.html
例によって何だかわからん状態です。手順の通りにやるだけです。
(中略)
また手順通りやってsystem/library/StartupItemsフォルダを見たところStartupParameters.plist、 Tesla、Tesla.kextとなっていて、これでいいのだろうと再起動してteslaの環境設定を設定し直していたりしたら何となくteslaが動いたのです。よかった。ホントによかったと思いました。
これでIntel iMac 20inch 2.16GHz Intel Core 2 Duoは無事にteslaが動いて親指シフトで使えて、役立たずの横になった塗り壁状態から脱することが出来ました。
良かったですね。
親指シフトを使うためのプログラムを作ってくれる人がいれば、人柱覚悟で(?)何とか動くように何度も確かめながら試してみる人もいます。
もちろん、こんな苦労は誰もしたくないのは当然です。でも、やってしまうのです(笑)。親指シフトはヒューマンインターフェースという大事な部分に関する基礎的な技術なのだから、使うハードやソフトが変わっても維持していきたいというのが当然なのです。
ハードやソフトが変わっても何の苦労もなしにそのまま親指シフトが使えるようになるには、多大な努力と社会全体の発想の転換が必要なのだと思います。もちろん、そう言っているだけで周りが変わる訳ではないので、何らかのアクションを起こす必要があります。
苦労して親指シフトが使えるようになったことをブログで書くこともこうした一つのアクションで、社会に対して働きかけているのだと思います。書いてくれた人に感謝!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
始めは柔軟性がない「NICOLA専用エミュレータ」だとばかり思っていた(それですらも十分にすごいと思う)のですが、実際には開発済みの「EM・ONE用のキー入力入れ替えツール」と「親指シフト化スクリプト」の組み合わせで実現されていた……という事を知り、さらに驚きました。
原理的は、(必要な定義さえ組めば)今公開されている日本語入力法のうち「ほとんどが再現可能」なのかもしれず、色々といじり甲斐があり面白そうです。
キーボードを持ち歩くのはなかなか現実的とはいかないものの、携帯端末とUSBホストケーブルだけを持ち歩いて「キーボードは出先で借りて親指シフト」というのも、案外と面白いのかもしれません。
#あっ、でも「USBコンパクト親指シフトキーボード」と一緒に持ち歩く方も出てきそうですね^^;。
例の親指シフト化パピヨン(折りたたみキーボード)との相性確認が、どなたかの手によって為されることを期待しています。
いずれにせよ、こういったソフトウェアの開発&メンテナンスに尽力されている方々の技術と意識には、とにかく驚かされるばかりです。
投稿: かえで(yfi) | 2007/05/01 03:36
>キーボードを持ち歩くのはなかなか現実的とはいかないものの
行く先々に自分の好みのキーボードが置いてあるという王様のような環境ならまだしも、そうでない平民が自分の好みを実現しようとすれば、キーボード持ち歩きは現実的な選択になります。
沢山の人がノートパソコンを持ち歩いている訳ですが、これこそ必要のないものを常に身につけている「乞食の引っ越し」のようなものです。
本当に自分に必要なものだけを持ち歩き、どうでもいいものは行く先々に用意されているものを使うという考え方こそWeb2.0時代の考え方だと思っています。
投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2007/05/01 05:42