Re: インターネット創世記(@nozawa22)他3件
さまざまな親指シフトに関する思い出を持っている人がいます。
http://nozawa22.cocolog-nifty.com/nozawa22/2005/12/post_904b.html
富士通オアシスの親指シフトで入力していた頃、秋葉原の電気街の店員に根掘り葉掘り聞いて、ようやく電話回線をワープロにつないだ。平成の4,5年かな。
私も通信を始めたのはOASYS 30AF3というワープロでした。モデムをつないで、いろいろな実験をしたことを思い出します。niftyのフォーラムとメールをオートパイロットのプログラムを使って見たり書いたりしていました。時代は変わりました。でも親指シフトを使っていることは変わりません。
シーナさん(@さて、今日は・・・。)
http://orangensaft.blog14.fc2.com/blog-entry-456.html
シーナさん今や珍しいOASISの親指シフトを使ってるんですねぇ。
知ってます?ワープロ創世記一世を風靡した富士通独特なキーボード配列。
懐かしい・・・。
作家で親指シフトを使っている人はたくさんいます。傍で見ている限りでは、結構情報交換などもされているようです。また、親指シフトのことをいろいろなところで書いたり宣伝したりしている人もいます。これはとてもありがたいことです。社会的影響力がある人がどんどん親指シフトの良さを世間に知らせてほしいと思っています。
でも、そのような場だけでなく、例えば普通のオフィスや教育の場で、普通に親指シフトが使われるようになったらすごいですね。今の状況ではそのようなことはなかなか考えられないのは残念です。
親指シフト(@短い日記)
http://hiro-nikki.seesaa.net/article/10542260.html
それで気になっていたのが、親指シフト。慣れれば入力がかなり速くなるらしい。
なので、エミュレータを使って、しばらく親指シフトで入力していた。しかし、かな変換に慣れたあとで親指シフトに慣れなかった。どうしてもかな変換の配列に指が動いてしまう。なんとなく親指シフトを憶えたが、結局親指シフトは諦めた。qwerty変換とかな変換は同居できるのだが。
親指シフトに慣れなかったのは残念ですね。これにはさまざまな理由が考えられますが、それまでに使っていたシステムでそこそこ快適に入力ができていたという場合は、特に難しいのかもしれません。
あと、ちょっと気になるのはエミュレーションを使っていたとのこと。確かに金銭的コストはかかりませんが、やはり専用に作られたキーボードとは違い、間に合わせになってしまうところはあります。本音を言うと、専用キーボードで試してほしかったなと思っています。でも、親指シフトのことを覚えていてくれたらいつかはまた使ってみようか、と思われる時があるかもしれません。それを期待しています。
懐かしいなぁ。。。(@まおの・・・クルル クルホーム)
http://diary.cururu.jp/maotree/30003100526
(オアシスっていう親指シフトのワープロもありました^^;)
昔はこういう光景が結構あったんですね。今は親指シフトのキーボードの実物を見ることさえ難しい状態です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。TBいただきありがとうございました。
多忙のためお礼するの遅れてしまいました。
ごめんなさい。
親指シフト懐かしいです。
私は結局親指シフト使いませんでしたけどね。
投稿: むうみん | 2005/12/23 20:52
むうみんさん
書き込みありがとうございます。お礼なんて気にしないでください。
懐かしく思ってもらえるだけで、親指シフトユーザーとしてはうれしいのです。もし、これからも親指シフトと縁がありましたらどうぞよろしく。
投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2005/12/23 22:57
わたしは OASYS 30AF3 を持っています
以前は電話回線でオートコムでニフティサーブに接続していました
現在、 OASYS 30AF3 をインターネットか、LANに接続させる方法はあるのでしょうか?
ご存知でしたら・・・教えて下さい
ヨロシクお願いいたします
投稿: しましま | 2012/02/19 16:36
しましまさん、いらっしゃいませ。
まだ現役でお使いですか!?
私の知る限りではそのような使い方はできないと思います。残念ですがしょうがないですね。
投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2012/02/19 21:22