Re: 初心者なのか?!(@KanKan's Diary)他5件
親指シフトの世代論?
http://yaplog.jp/kankan_diary/archive/111
親指シフトってナンダ
そんなの見たこともない若い世代には分かんない~。(笑)
見たことがなければぜひこのブログをご覧下さい(笑)。若い方で使っているのもいますよ。本当のことをいうと若い人こそ使ってほしいんですけどね。だって、これから長い人生をキーボードを使って文字の入力をしていかなければいけないんですから。老い先短い(失礼!えっ、お前がそうじゃないかって?どうも失礼しました。)人よりも「より良い入力方法」を選ぶインセンティブはあるはずです。
カナタイプや和文タイプも使ってみた(@重箱の隅でごろごろごまめかな)
http://den8den8.exblog.jp/2949265
日本語入力では、アメリカのようにタイプライターが普及しているという踏襲理由もないから、もっと自由に考えられてよかったはずだ。確かに、アイウエオの 50音配列のキーが絶対にいいのだと、強力に主張する向きもあって、実際にその後のワープロなどでも盛んに喧伝されたが、これも結局は消えてしまった。そ のほか、親指シフトとか、森田式とか…。
親指シフトはまだ消えていませんよ!それから森田式(M式)もです。
でも、最初の文章はとても的を射ています。1980年代から始まったワープロ専用機の時代は日本語入力についてどのメーカーもあるいは学会も真剣に研究をしていました。それは、電子的(あるいはソフトウェア的と言っても良い)制御が可能になり、タイプライターのような機械的制御から自由になったため、創造力をフルに働かせた努力の結果だったのです。
親指シフトはこのような方向性の上に作られたものなのです。
ソフトウェア的制御をキーボードというハードウェアに具体化させたもので、いろいろな意味での使い勝手が考えられています。
パソコンキーボードの打鍵がピアノチックになってきた。(@ねずみのぶろぐ)
http://nezumi-blog.seesaa.net/article/8595476.html
最近、気が付いたらパソコンのキーボード入力がピアノ打鍵っぽくなていた。
手首を浮かせて、手の重みで打鍵しているよ。我ながら笑える。なんて非効率なんだろう。
これも、今年からはじめた「親指シフト入力」という1打鍵1文字のかな入力のせいかもしれない。
上からポンポン叩くのが心地いい。パソコンキーボード入力としては間違えているな。
親指シフトはキーボードというハードウェアで実現されていますから、自然と使い勝手には他の要素も関係してきます。それに合わせて使い方も変わってくるのは自然なことです。
上記のようなキーボードの打ち方が良いのかどうか、にわかには判断できかねますが、一般的に親指シフトを使う人は、ホームポジションをきちんと守り、そこからの指あるいは手の動きを指自身が記憶する(指に記憶の能力がある訳ではないですが、使っている本人からするとそんな気がするのです)ということに気をつけている人が多いような気がします。
だから、どちらかというと、ここに書いてあるように手首はキーボードの上に浮かせて、自由な動きをさせたいということなのかもしれません。
これと関係あるかもしれませんが、キーのタッチも柔らかいものを好む人が多いような気がします。私もそう感じています。
こうした問題は個人的な好みがかなりある部分ではないかと思います。だから、いろいろなものが出てくるのがいいのかもしれません。
07 月、花、ACT、そして Dvorak(@鍵盤録::Lo Studio delle Tastiere)
http://d.hatena.ne.jp/tastiera/20051027/p1
以前ギターを引いていて、クラシックギター的な奏法だと、親指をそらすので、少し痛んだことがある。その痛みと少し似ている。
こうした点はもっときちんとした研究が必要な分野かもしれません。キーボードを使った文字入力が普通の作業となるにつれて、こうした作業環境の問題はもっと注目して考える必要があると思います。
親指シフトに関して言えば、ユーザーはよく「入力が楽」ということを言います。確かに私もそう思います。ただ、それ以上の科学的方法論に基づいた検証はどの程度されているのか知りません。これはおそらくそれなりのリソースを使ってやらなければいけないものだと思われます。
ローマ字とかな打ち(@益体なし日記とFräulein)
http://fox.hokkai.net/~hachikun/sb2/log/eid58.html
あのキーボードは昔、少しだけ使ってたが確かに早いし楽なのだ。
(中略)
そう。まさしくOASYSキーボードこそ「打鍵そのものを楽にする事により速度をあげミスパンチを減らす」事に着目しこれに特化した「覚えやすい爆速キーボード」だったからだ。
こうした感覚をきちんと検証できれば、人には勧めやすくなります。先ほど述べた通り、きちんとした方法論に基づいた検証はそれなりのリソースをかけないとできないと思いますので、私はそれに代わるものとして、なるべく多くのユーザーの感想を集めて紹介しています。これは一つのセールス手法(笑)です。
「自分探し」の旅に出て帰ってくるな。 (@フリーライターYの 読み・書き・そろばん)
http://blog.goo.ne.jp/charneko/e/feea2af60d46ee74137412439cf3d5f1
ところで私は、親指シフトキーボードをMacにつないで使っています。日本に何人いるかなぁ(寂)
いやいや、結構いますよ。よろしかったらこのブログの記事をご覧下さい(笑)。だから寂しがることはまったくありません。さらに言えば、文字の入力はすぐれて個人的なものですから、他人が何を使おうが関係ありません。もちろん、困った時の相談相手がいた方がずっと気が楽ですが、それも越えられない壁ではありません。世界で一人になっても・・・というつもりはありませんが、自分が楽なものを使うのがこの場合は吉です。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント