Re: 親指シフトキーボード2 2004/07/06(火)晴
http://kitagawa.cocolog-nifty.com/dekigoto/2004/07/20040706.html
このブログの前の記事にコメントしたら、すぐに新しい記事を書いていただいた。こちらにもコメントしようと思ったが、いろいろ書きたいことが浮かんでくるような内容で、コメントとしては長くなり、あまり格好がよくないかなと思い、どうしたものかと思案していた。トラックバックを使えばスマートにできるかなと思い、急遽、このブログを立ち上げた。私にブログを立ち上げるよう、背中を押してくれた記事とも言える。
捨てないで未だに持っていることで、私の気持ちを察して欲しい。 (中略) 結局私はJISローマ字に宗旨替えをした。
これなんですよね。親指シフトを離れて他の入力方式に喜んで変わったということが少ないことがきわめて多くのことを語っている気がする。だからこそ、親指シフトを使う人が高いハードルを越えずに使える、いろんな意味での環境を整えることが重要だ。
この過程で一番いけないのは富士通のマーケティング的大失敗だ。
こうした話は言いたい人が沢山いるだろうから、あえて私がここで言うことは避ける。別に富士通に対して何らかの利害関係を持っている訳ではないが。
サイテーなのは国が新JISという新しいキーボードを出したときだ。これは1キー2文字であったが、富士通をあざ笑うために「小指シフト」だった。富士通は裏金を使ってでも親指シフトをJIS化するべきだった(話のたとえ)。小指シフトはまったく日の目を見ずに絶滅した。
話のたとえとは言え、思わず笑ってしまった。いや、本当は笑うような話ではないかもしれない。後にまったく使われなくなるような規格を提唱し、決定したことの責任はどこにあるのか、その背景にもし、特定企業(複数の可能性も)の利害にかかわる問題が深くかかわっているとしたら、等々、政策決定論のケーススタディーとしても、あるいは調査報道の対象としても取り上げられる実例かもしれない。
また、日本語IMEもデファクトスタンダード(事実上の世界標準)のMS-IMEにはうまくマッチできず、富士通製のJapanistとか言うマイナーなIMEでないと正常動作しないらしい。 こうしてますますマイノリティーの道を歩んでしまった。
日本語IMEをOSに付属して販売していることに、なぜだれも異を唱えないのだろうか。ブラウザをOSに無料で付属して販売したことがあれだけ大きな独占禁止法上の問題となったことを考えれば、これはもっと大きな問題だとも言える。なぜなら、日本語IMEは使う人の好みが大きく異なるものであるからだ。ブラウザはなんやかんや言ってもやることは結局は大きな違いがあるものではない。ところが、日本語IMEは使用者の使い勝手を大きく作用するファクターであり、文字を入力するという、およそパソコンを使う際に使わずに済むことがほとんどないものを、OSと密接不可分であるとの理由で無料で付属させて販売してもらっては困る。OSと日本語IMEとのインターフェースに関してもどの程度の情報開示がされているかも分からない。このような状況で、OSに付属しているという理由でデファクトスタンダードとしてしまってはいけないのである。もちろん、それぞれのIMEの出来不出来の問題についてはきちんとした議論が必要であろう。
この論点を踏まえた上で、親指シフトの使用者を救う道として、Japanistや親指ひゅんに備わっている機能を他のIMEにライセンシングすることが考えられる。もちろん、その交渉は商業ベースでやって良いだろう。親指シフト使用者のコミュニティーのやるべきことは、交渉の当事者に対して、そうした交渉をすることが十分意味を持つことだということを納得させることではないか。
使用者の使い勝手を大きく左右するインターフェースについては、マジョリティーもマイノリティーもない。自分が使い易いものを使うという原則を常に掲げていく必要がある。知識を大切にする社会、知識を作り出す人を大切にする社会とはそういうものである。
忸怩たる思いで今日もJISキーボードに向かうのである。
という思いをしなくて済むような環境を作ることが、これからの社会の競争力の源泉となっていくのである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。みやこだといいます。あちこちでぎっちょんさんがコメントを付けられているのを見かけ、ここにきました。私もずっと親指シフト以外使ったことがありません。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/oya/oya.htm
かないまるさんが、以前、「親指シフトは国力である」と言われました。私もそのとおりだと思います。
よいキーボード→表現力をアップ→コンテンツの質・量拡大とコミュニケーションの活発化→経済活動/政治活動の高まり→国力アップ
ということだろうと思います。「ローマ字かな入力」をだれも不思議に思っていません。ところが、そのうち中国がアジアの経済圏を支配するようになると、「ピンイン日本語入力」でもやりそうなのが日本ではないか、と自嘲的に考えています。このままいくと、これがまじめに検討されるのが2050年の日本です。
ローマ字だと自然でピンインだと変、でしょうか。
いや、もともと日本語を日本語として入力していない/日本語入力に最も適切なキーボードを選択してこなかったことが変なのです。
投稿: miyakoda | 2004/07/12 13:10
▼ぎっちょんさん
ぎっちょんさんは親指シフトとIMEを同時に語ろうとされています。入力方法とIMEの機能とをなぜ一緒に語ろうとされているのかがよくわかりませんでした。
引用もとの北川さんのblogでの取り上げ方は「普及させたいと思うなら、まず標準で入っているMS-IMEでも支障なく動くようにするべきでは?」という点にポイントがあるのであり、IMEが付いている付いてないの是非を問うものではありません。
ぎっちょんさんの文は、IMEをIMEとして認識している人が基準になっていますよね。以前はパソコンに詳しくない人はIMEのことは知らなかった。最近は意識しないように、しないでも使えるようにしてある…から、普段からそんなものが「ある」として認識しているという人は少ないのではないかと思います。
IMEを別に買ってインストールして、そんなことしてメリットは? って思う人が大半です(サンプリング=うちの職場)。
そういう人には、それが別売りとなってしまうと、とたんにパソコンの敷居が高くなってしまうんです。だから標準で添付してあるんですね。パソコンを「勉強」しないと使えなかった時代に逆戻りさせたいですか?
IMEの各種機能キーの配置はいろいろな設定がありますが、例えばWindowsのATOK17にはOAKの設定があります。これはぎっちょんさんの言われるところの、
》 Japanistや親指ひゅんに備わっている機能を他のIMEに
》 ライセンシングすることが考えられる。
という点をクリアしていると言えなくはないでしょうか。でもATOK17だけでNICOLAはできません。これとエミュレータである親指ひゅんQを組み合わせる必要があります。
ぎっちょんさんがどの機能をさして他のIMEに持って行きたいと思っているかが明記されていないのでわかりませんが…。
NICOLAは入力方法だけの話。IMEはキー配列とは別の固有の特長と課題があると思います。ぎっちょんさんはどちらの話をしたいのでしょうか。
Japanistは使ったことありませんが、JapanistはNICOLAでしか使えないIMEなのでしょうか。ローマ字入力でもできると思うんですが間違っていますか。少なくともJapanistの前身であるOAKはキー配列とは関係なく存在するIMEでした。
もしJapanistもそうであれば、一緒くたにして語ると誤解を生じる危険があると思います。
投稿: うずらまん | 2004/07/12 19:04
みやこださん、コメントありがとうございます。
最近、私があちこちに出没しているのを見られているようで、少し恥ずかしい感じです。とはいえ、セールスマンの仕事は人に覚えてもらうことが第一歩ということもありますので、なるべく積極的に出て行くつもりです。
かないまるさんの「親指シフトは国力である」は私も気に入っている言葉です。私のサイトの「親指シフト語録」にも入れさせてもらっています。
ただ、私は「親指シフトが効率がよいから」というだけで、国力との関係を考えてはいけないとも思っています。むしろ、人によって異なる使い易さを許容し、受け入れる社会のあり方、考え方の構造こそが強みと考えています。その意味で、「親指シフト原理主義」には陥らないように気をつけているつもりです。
>「ピンイン日本語入力」でもやりそうなのが日本ではないか、と自嘲的に考えています。このままいくと、これがまじめに検討されるのが2050年の日本です。
大丈夫、その頃には、中国も親指シフトを使っているので、日本は先生になれます(笑)。ご興味があれば、拙サイトのケーススタディー(中国語)をご覧下さい。
「親指シフトを捨てた日本」というのは一つの記事になりそうですね。
投稿: ぎっちょん | 2004/07/12 23:43
うずらまんさん
親指シフトとIMEの話が同時に出てくるのは確かに誤解を招き易いかもしれません。IMEの機能は親指シフトだけではないのは確かです。だから、「Japanistや親指ひゅんの持っている機能」は「Japanistや親指ひゅんが持っている親指シフトを実現する機能」ときちんと書くべきだったと思います。
親指シフトを実現しようとすると、ソフト的にはキーボードドライバーかIMEを使わないといけない(と思うのですが、ソフトに詳しい方ヘルプ!)訳です。JapanistはIMEとしてこの作業を行っており(661=USBコンパクトキーボードでは、本体につなぎ、Japanistの設定をするだけで親指シフトが実現します)、そうしたことから、紛らわしい表現を私がしてしまったということになったかもしれません。
北川さんのブログでの取り上げ方についても、うずらまんさんの見方が正確です。
さはさりとて、私がIMEのOSとの抱き合わせ販売(?)に異を唱えるのにはそれなりの理由があります。うずらまんさん(及び職場の方)の「IMEを別に買ってインストールして、そんなことしてメリットは?」という感想ももっともなところがあります。確かに、たかがパソコンを使うのに、勉強をしないといけないというのもなんだかなあ、ということかもしれません。でも、よくよく考えてみると、パソコンを使って仕事をしようと思えばどのみち何らかの勉強は必要です。少しの手間を惜しんだために、使い勝手の良いものに変えるチャンスをみすみす失う可能性を考慮しないのはどうかなと思います。
IMEは使う人によりその使い勝手に関する考え方が大きく異なるものです。それは親指シフトが使えるかどうかだけではありません。そうしたことを製品に反映させられるようにIMEの開発者の競争条件を整えることは、社会的に重要な課題です。その意味で、私はIMEをOSに付属して販売することに異を唱えるのです。世の中、一つのIMEだけだったら話は簡単ですよね。みんなそれを使えばいいんですから、教則本だって一つで済みます。パソコン教室の講師も一つだけ覚えればいいんです。でも、そのことによって失うもの、健全な競争のもとでの改良の努力のためのインセンティブはどうなるのでしょう。
使う人の好みが分かれるものについては、規格による統一は意味がありません。それよりは、多様性を保証するような環境を作ることが重要なのです。
なお、JapanistはNicolaでなくてももちろん使えます。予測変換など結構役に立つ機能もあり、私は重宝して使っています。
投稿: ぎっちょん | 2004/07/13 22:58
▼ぎっちょんさん
まず、最初に誤解のないように書かせていただきますが、僕はぎっちょんさんの意見に真っ向から反対意見をぶつけているわけではありません。おっしゃりたいことはよくわかりますが、これから親指シフトに興味を持って欲しい人たちに伝えるためには、疑問点や課題をクリアにしておいていただきたいということを書こうとしています。そこのところをお含みおきいただき、以下をお読みください。
》 親指シフトを実現しようとすると、ソフト的にはキーボード
》 ドライバーかIMEを使わないといけない(と思うのですが、
IMEの機能は必要ありません。IMEにはキーボードのレイアウトを変更する機能は本来持っていません。Japanistはキーボードレイアウトを変更する機能をプラスしてあるIMEです。
》 さはさりとて、私がIMEのOSとの抱き合わせ販売(?)に
》 異を唱えるのにはそれなりの理由があります。
それは充分に理解しています。ですが、入力方法の話題の場合同時に日本語変換の話題を混ぜて語るのはわかりにくいということを指摘しているだけです。別に記事を立ててお書きになった方が、読者には親切だと思います。
》 うずらまんさん(及び職場の方)の
私が標準添付のIMEで満足していると書きましたか? 私は職場でも率先して別に販売されているIMEを買ってそれを使っています。ですが、自分からそんなことを言い出す人が職場では他にいないということを書いたんです。誤解なきよう。IMEに満足しているしていないという話は親指シフトとは別の話題です。それを同時に語るべきではないということを私は書いています。
》 パソコンを使って仕事をしようと思えばどのみち何らかの勉強は必要です。
パソコンは道具です。基本的な道具の動かし方を勉強しなければならないような道具は番人が使うようなものではありません。例えばそろばんを考えてください。基本的に玉を動かす動かし方を勉強する必要があるでしょうか。直感的にすぐわかります。足し算をするぐらいは幼稚園児でもすぐにできるでしょう。それ以上の仕事、かけ算や割り算をするということになると勉強が必要です。道具ってそういうものだと思います。
使う人によって何に使いたいかは別のものです。日本語入力を中心に行う人もいれば、データを集計計算させることが目的の人、設計図面を描くことが目的の人もいます。日本語入力が中心でない人にとってはとりあえずかな漢字変換ができればそれでいいんです。日本語入力が主ではない人にも日本語入力について勉強しなければ使えないというのはあらゆる人がユーザであることを考慮した道具だとは言えないと思います。
抱き合わせがいけないというのであれば、ハードにOSを抱き合わせで売っているというPCの状況自体がおかしいということになります。作っている会社が違うものをつけて売っているわけですから。現在のハードはWindowsを載せなくても他のOSで動作するものが大半です。でも抱き合わせで売っていますよね。
IMEのことを考えるならこういう展開にもなります。親指シフトとは別途語るべきだというのはこういう意味です。全く違う問題を抱えているということがおわかりいただけると思います。
》 そうしたことを製品に反映させられるようにIMEの開発者の競争条件
》 を整えることは、社会的に重要な課題です。
実際に色々なメーカからIMEが市販されているわけで、Microsoftがそれに圧力をかけたという話は聞いたことがないので、充分競争条件は整っていると思いますが…。完全にフェアにせよとおっしゃるのでしょうか。それは全てのユーザの視点に立った意見ではないですね。あくまで日本語入力を中心にする人のみに特化した視点だと思います。
》 使う人の好みが分かれるものについては、規格による統一は意味がありませ
》 ん。それよりは、多様性を保証するような環境を作ることが重要なのです。
これ、とても重要な発言だと思います。「NICOLAをJIS化する必要はない」という意見も同じ論理展開です。親指シフトにとって、使いたい人は使えるという今の状況でもとりあえずは充分だ、ということも同じパターンで語れますよ。とりあえずエミュレータが開発できないほどOSがブラックボックス化しているわけではない現在、少なくとも多様性を脅かす要因は今のところありませんから。
僕はNICOLAはJIS規格になってほしいです。そうなることに意味があると思います。ですがキーボードはJIS配列のかな抜きでアルファベットと機能キー刻印だけでよいと思います。日本語入力はNICOLAと一応従来のユーザのことも考えてローマ字入力やJISかな(その時の名称は「旧JIS配列」とかなんとかになるでしょう)も選択できるようにして、かな刻印に関してはシールで対応。ユーザは好みの配列のシールを貼る。タッチタイプできる人はシールを貼らないという選択もできます。これが親指シフトにとって理想だと思っています。
投稿: うずらまん | 2004/07/14 00:40
▼すみません。ちょっと訂正です。
×「番人」→ ○「万人」
投稿: うずらまん | 2004/07/14 06:44
うずらまんさん
発言のご趣旨は私なりにきちんと理解しているつもりです。私も時々至らぬ発言をしてしまうこともあるので、きちんと指摘されることは歓迎しています。考え方や外への発言を磨くためにはこうしたインプットは欠かせないものだと思っています。
親指シフトとIMEの関係について、
> IMEの機能は必要ありません。IMEにはキーボードのレイアウトを変更する機能は本来持っていません。Japanistはキーボードレイアウトを変更する機能をプラスしてあるIMEです。
というのは、確かにIMEの本来の機能からすればその通りです。ただ、Japanistは、キーボードレイアウトを変更する機能などを含む、一つのIMEとして提供されているわけなので、私が親指シフトの実現にIMEを使うといったのも、致し方ないところはあるとご理解いただければと思います。もちろん、うずらまんさんのおっしゃるようにIMEの機能をきちんと定義して使おうとすれば私の言い方は違っているということになると思います。少なくとも、ご指摘のように分かりにくいことは確かです。
>私が標準添付のIMEで満足していると書きましたか? 私は職場でも率先して別に販売されているIMEを買ってそれを使っています。ですが、自分からそんなことを言い出す人が職場では他にいないということを書いたんです。誤解なきよう。
これは失礼しました。確かに、私の書き方はおかしいですね。
>日本語入力が主ではない人にも日本語入力について勉強しなければ使えないというのはあらゆる人がユーザであることを考慮した道具だとは言えないと思います。
なるほど。確かに、パソコンの使われ方は多様で、文字の入力以外にもたくさんやることはある訳で、文字入力での快適さが全体の仕事の中でそれほど大事でないという状況も考えられますね。オアシス生みの親の神田さんのサイトにあった、週刊ダイヤモンドでの神田さんの発言を思い出しました。
>登場当時は300万円近かったワープロが、10万円を切り、ごく普通の家庭でも使うようになったことで風向きが変わった。「そういう人たちは入力できさえすればいい。年一回の年賀状づくりに、キーボードの入力効率などはどうでもよく、値段だけの勝負になった」(神田)のである。
ある意味でこれと同じことなのだとおもいます。
抱き合わせ販売(?)に関しては、自分で提起しておきながら言うのもなんですが、きちんと詰めた議論が必要なのかなと思います。具体の事例について、あまり断定的に言うことは、独占禁止法という法律を適用するかしないかというきわめて法律的に難しい問題に入り込むことになります。ですから、とりあえず頭の体操程度にとどめておくようにします。
規格の問題も、もう少しいろいろな人のご意見を伺えたらと思います。
最後に、もう一度、うずらまんさんのコメントに感謝いたします。
投稿: ぎっちょん | 2004/07/15 00:01
初めまして。
日本語IMEの抱き合わせ販売(?)について書かれていたので、書き込ませて頂きます。
先日、京都の知人がパソコンを購入しました。
彼はメールやインターネットは一切やりません。
しかしながら、長年使ってきたワープロが壊れたので、原稿執筆用に仕方なくパソコンを購入したのです。
このように家電的にパソコンを使用する人が、多数いることを理解していますか?
昔のようにアルファベットしか入力出来ないのでは、家電的ではないのです。
はっきり言って、親指シフトを使用している人はパソコンに詳しい人が多いと思います。(少なくともパソコン暦が長い)
パソコンに詳しい人が、パソコンの敷居を高くするようなことは控えるべきだと思います。
IMEについては、近年単体IMEは購入したことがありません。
昔は一太郎を使用していたので、ATOKが付属してきましたが、WORDを使用するようになってからは購入していません。
もちろん、会社ではIME単体購入の予算など認められません;^_^)
MS-IMEが昔のようにお馬鹿だったら、認められるかもしれませんが・・・
他の発言と重複する部分が多いですが、仕事以外にパソコンを使っている人が多数いることを忘れないでください。今やパソコンは家電の1種なのです。
最後に、同時打鍵方式が体の機能的に使えない人がいることも忘れないで下さい。
Macの1ボタン式マウスは身障者に優しい方式としても知られています。
投稿: 茨城@市毛 | 2007/05/07 20:08
茨城@市毛さん
すいません、ちょっと趣旨が分かりにくかったのですが・・・。
「家電的」と言うのは、すべてがワンパッケージで揃っているということでしょうか。
そのような形態が良いのか、あるいはあちこちから集めて組み合わせるのが良いのかは一概には言えず、いろいろな環境によります。
ワンパッケージで揃ったものが必要な人が増えてくれば、そのような形で提供する人も増えてくるでしょう。
ここでの議論は、「抱き合わせ」が自由な競争や技術的発展を阻害していないかというものです。
私は決してこうした組み合わせがいつも問題だと言っている訳ではありません。これは、一律に議論できるものではなく、具体の例に則して考えるべきだと思います。
敷居を高くすることが良いとは私も思っていません。ただ、「抱き合わせ」が競争を阻害し、結果として使いにくいものを温存させているとしたらそれは問題ではないかというのが私の問題意識です。
なお、同時打鍵方式が体の機能的に使えない人がいることも十分理解しています。この問題を回避するための提案もされています。
ただ、この問題だけで親指シフトがおかしいというのは、均衡を逸している議論だと思いますし、そもそも、みんながみんな親指シフトだけを使わなければいけないということを主張している訳ではないことはご理解下さい。
投稿: 杉田伸樹(ぎっちょん) | 2007/05/08 00:17